きのうの世界

御朱印とか気に入ったものとか

【御朱印】大阪市福島区:了徳院

こんにちは、耳民(みみ・みん)です。

 

今回は〔了徳院:りょうとくいん〕を紹介します!

 

 

 

了徳院とは?

f:id:mimimimm:20190224153649j:plain

 

「了徳院(りょうとくいん)」は、大阪市福島区にある真言宗の仏教寺院です

「浦江聖天(うらえしょうてん)」というの名前でも知られているそうですよ。

 

創建の時期は不明ですが、何度か再建された記録はあるそうです。

 

祀っているのは「歓喜天」といい、子宝や縁結びの神さまとして信仰されてきました。

 

歓喜天とはなんぞやということで、Wikipedia先生に伺いました。(一部抜粋)

歓喜天(かんぎてん)は、仏教の守護神である天部の一つ。

また、聖天、大聖歓喜天、大聖歓喜大自在天、大聖歓喜双身天王、象鼻天、天尊ともいう。

頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の2つの姿の形像が多いが、稀に人頭人身の形像も見られる。

多くは厨子などに安置され、秘仏として扱われており一般に公開されることは少ない。

 

なるほどよく分からないけど守護神のひとつで、

歓喜天を祀っているからこそ「浦江聖天」というニックネームがついているのですね。

 

境内にはカキツバタが群生しており、 松尾芭蕉が感激して歌を詠んだそうです。

 

ちなみに写真にかかっている提灯の左側は大根なのですが、これは祀られている歓喜天の好物らしいです。

大根ラバーということですね。

 

 

アクセス

 

了徳院の位置はこちら。

 

JR大阪環状線「福島駅」から徒歩5分くらいです。

 

高架沿いに歩いていけばなんとなく着くのでとても簡単ですが、

私は入り口がよく分からなくて裏口から入ってしまいました。

 

幼稚園?みたいなのの隣にあるので、それを目印にしても良いかもしれません。 

 

 

所要時間

 

本堂と社務所、小さなお庭だけのこぢんまりとしたお寺なので、

30分もあればぐるっと回れてしまいます。

 

 

どんな御朱印 

 

了徳院の御朱印はこちら! 

f:id:mimimimm:20190224154436j:plain


女性の方が書いてくれました!

書いてもらっている間にも近所の方がお札を納めにきたりと、

地元に愛されている感じがしました。

 

御朱印解説

f:id:mimimimm:20190224155130p:plain

 

★1…奉拝(ほうはい)。つつしんで拝むこと。

★2…大聖歓喜天尊。祀っている歓喜天のこと。

★3…お寺の名前。

 

大聖歓喜天尊」の文字の下には梵字御朱印が見えますね。

ちなみに御朱印は、朱色というよりピンクに近い色でした。

 

いただける場所は?

 

正門を入って右手に手水舎、その先に本殿がありますが、

本殿の手前左側に社務所があるので、そちらで声をかけましょう。

ちなみに私はこの社務所の裏にある細い道から入ってしまいました…。

 

料金

 

了徳院は300円です。1種類のみだったと思います。

 

 

周辺の観光スポット

 

ここでは簡単に、周辺の観光スポットをご紹介します。

詳細は各リンク先を見てください!

 

インドレストラン BINDU

再びの、完全に個人的なやつ。(前回のブログにも載せた)

めちゃくちゃ美味しいしスタッフさんが優しいから行ってみて。

 

binduumeda.gorp.jp

 

梅田スカイビル空中庭園 

福島からひと駅で大阪駅なので、そこのスカイビル空中庭園です。

めちゃくちゃ高い。梅田どころか大阪が一望できそう。カップル多い。

 

www.skybldg.co.jp

 

ぜひ行ってみてください!

【御朱印】大阪市西淀川区:姫島神社

こんにちは、耳民(みみ・みん)です。

 

今回は〔姫島神社〕を紹介します!

himejimajinja.wixsite.com

  

 

 

姫島神社とは? 

f:id:mimimimm:20190224112937j:plain

 

 大阪市西淀川区姫島にある「姫島(ひめじま)神社」です。

 

創建の時期は不明。

古代難波八十島のひとつ「姫島」がこの地にあたるとされています。

 

ここに祀られている「阿迦留姫命(あかるひめのみこと)」は、赤い玉が姿を変えたと言われる美しい女神さまです。

 

阿迦留姫命は新羅の王さまに嫁いだのですが、心を込めて仕えているのに罵ってくるので腹が立って「あなたの妻になるべき女ではないので帰ります」宣言をし、大阪の難波に帰ってきてしまったとか!

 

これが由来となり、姫島神社は「決断を起こし、行動を起こす【やりなおし神社】」とも呼ばれています。

 

 

アクセス

 

姫島神社の位置はこちら。

 

阪神電鉄本線に乗って「梅田駅」から約10分、「姫島駅」についたら閑静な住宅街を通り、徒歩5分くらいで着きます。

住宅街の中であまり目印がなく、神社自体もそこまで大きくないので、地図に弱い人は迷ってしまうかも…

 

ちなみに梅田界隈は大阪に住んでいるひとでもまあまあ迷うダンジョンなので、案内板やひとを頼って進むことをおすすめします…。

 

 

所要時間

 

神社はこぢんまりとしているので、参拝だけなら一瞬で終わってしまいます。

 

が!御朱印をいただくのになんと2時間待ち!

確かに長蛇の列ができていて、受付にたどり着くのに15分くらいかかりました。

私が行ったのは休日のお昼すぎだったので特に混む時間帯かもしれませんが…

 

時間がかかってしまう理由は、御朱印を書いてくださる方が1人だけだから。

そして、受付を仕切っているのもおひとりですが、御朱印のデザインはすこぶるかわいい。

 

同時に何種類も欲しいという需要が多すぎるんですね!仕方ない!

 

なかなか2時間も待てない方も多いと思いますが、暖かい休憩スペースがあったり、御朱印帳を預けておいて後日郵送してくれたりと、しっかり配慮もされています。

 

ちなみに、姫島神社では悪いつながりを絶って新しい縁を結ぶための祈願みたいのができます。

御朱印受付と同じ建物で赤い玉(断ち玉)と帆立貝の絵馬セットが販売されているので、そちらを入手すると詳しいやり方が書かれています。

 

ざっくりいうと、帆立に願い事とそれを叶える期限を書いて、それが叶うようにと念じながら赤い玉を石碑にあいた小さい穴に通るまで投げ続けるというやつ。忍耐力と強い意志が試されるのですね…

 

祈願は予約もできるそうなので、そちらがベターかもしれません。

 

 

どんな御朱印

 

2時間待ちの御朱印、めちゃくちゃ気になりますよね??

 

姫島神社の御朱印はこちら! 

f:id:mimimimm:20190224114743j:plain

 

きゃ〜〜!かわいい〜〜!

 

ちなみにこちらは、2時間待つことができず書き置きタイプのものをいただきました。

10分くらい待つと、しっかり日付も入れていただけます。

 

御朱印解説

f:id:mimimimm:20190224115428p:plain

 

★1…奉拝(ほうはい)。つつしんで拝むこと。

★1…姫島神社(ひめじまじんじゃ)

 

御朱印というより御青印なのですが、こちらの色は冬限定バージョンです。

朱色の通常バージョンの他に、季節にあった色が4パターンと、「順風満帆」バージョン、見開きバージョンなど、複数あったと思います。

 

 

いただける場所は?

 

鳥居をくぐってすぐ右手、白い建物でいただけます。

 

初めての私には入り方が難しかったのですが、笑

近くにあるインターホンは鳴らさずに、木の扉を開けてどんどん中に入ってしまっていいようです。

部屋の中は暖かいのですが、靴を脱いで上がるので、冬場にタイツやストッキングだけだと底冷えするかもしれません。

 

また、休日は9時〜17時で通していただけるようですが、平日にはお昼に1時間休憩を挟みます。開始時間も少し違うので気をつけてください。

 

料金

 

通常バージョン・季節バージョンは300円。

 

朱印(スタンプ)の色がカラフルなやつや、順風満帆バージョン、お言葉が書いてある特別仕様のものは全て500円です。

 

見開きタイプもあって、そちらは確か1000円でした。

 

御朱印の他にも、やりなおし祈願をするための「赤玉&帆立貝セット」や、姫だるまみくじ、お守りなどなど、かわいらしいグッズがたくさん販売されていました。

 

 

周辺の観光スポット

 

大阪なので観光スポットが多すぎるのですが、ここでは簡単に、比較的近くで楽しめる周辺情報をご紹介します。

詳細は各リンク先を見てください!

 

中之島エリア

川に挟まれたおしゃれスポットです。散歩がてらお店に入っておいしいピザを食べたり、バラを愛でたりできます。

www.nakanoshima-style.com

 

インドレストラン BINDU

完全に個人的なやつ。インドカレーがめちゃくちゃおいしい。

binduumeda.gorp.jp

  

ぜひ行ってみてください!

【御朱印】石川県小松市:那谷寺

こんばんは、耳民(みみ・みん)です。

 

今回は石川県にある〔那谷寺:なたでら〕を紹介します!

 

  

那谷寺とは?

f:id:mimimimm:20190223225613j:plain

www.natadera.com

 

お寺の言い伝えによると、泰澄法師というひとが千手観音を設置したことが那谷寺の始まりだそうです。

 

その後、南北朝時代の戦乱に巻き込まれたものの、後に加賀藩主によって再建されるなど、けっこうタフな歴史のあるお寺。

 

岩がゴツゴツとそそり立つ荘厳なお寺なのですが、この岩に感銘を受けたのが松尾芭蕉。一句詠んでいるほどです。

 

本尊の千手観音は33年ごと(!)に開扉される秘仏です。

 

最近では、開創1300年にあたる2017年4月から半年間だけ公開されているのですが、残念ながら私が行ったのは2月…。絶好のチャンスを逃しました…。

 

アクセス

 那谷寺の位置はこちら。

 

車で行く方は、北陸自動車道の「小松IC」もしくは「加賀IC」から、それぞれ約30分で到着。

駐車場は無料で200台ほど停められます。

 

私は電車とバスで行きましたが、景色がきれいなのでこちらもおすすめ。

CANBUS(キャンバス)」という加賀周遊バスを利用しました。

www.kaga-canbus.jp

 

山まわり・海まわり・小松空港線の3ルートあって、主要な観光スポットをめぐることができるのでかなり便利です。

大人料金で、1日券が1000円、2日券が1200円。

観光施設の入場料は別途かかりますが、とてもリーズナブルにいろいろまわれてお得だと思います!

 

所要時間

 

駐車場から門をくぐると書院や宝物殿があります。特別拝観料のかかるエリアもこのあたり。

 

ちなみに、先ほど紹介した「CANBUS」が停まるのもこの駐車場なのですが、小さな売店があって温かい軽食を食べたり、お土産物を見たりできます。

 

参道はけっこう長くて砂利道も多いので、スニーカーなどフラットシューズで行くことをおすすめします。石段もあります!

 

参道はこんな感じ。苔むしてる〜〜!

f:id:mimimimm:20190223225541j:plain

 

めちゃくちゃいい雰囲気ですね。

 

さらにずっと歩くと、芭蕉が感激した岩エリアに着きます。

f:id:mimimimm:20190223225626j:plain

 

鳥居が見える石段のもう少し右に同じような石段があって、そこを登ると本殿です。

 

ちなみにこの石エリアは国の名勝指定地にもなっていて、本当にめちゃくちゃ美しかった…!

(写真の腕が悪すぎて微妙な写真しかないけど)

 

詳しくは公式HPの以下ページを確認してください。

www.natadera.com

 

どんな御朱印? 

 

那谷寺の御朱印はこちら! 

f:id:mimimimm:20190223225628j:plain

 

スキャンした時に下の方が少し切れちゃいましたが、めちゃくちゃ迫力がある!

 

御朱印解説

f:id:mimimimm:20190223234339j:plain

 

★1…奉拝(ほうはい)。つつしんで拝むこと。

★2… 大悲殿(だいひでん)。観音菩薩の祀られた本殿のこと。

★3…那谷寺(なたでら)

  

いただける場所は?

 

山門を通ってすぐの「金堂華王殿」でもらえます。

 

 

料金

 

まず、一般拝観料は、大人600円、子ども300円、幼児以下は無料。

書院や庭園などの特別拝観料は、一般参観料+200円。

 

御朱印をいただくには300円納めます。

私がいただいた通常1種の他に、芭蕉の句が入った特別バージョンは2種類あります。

 

御朱印帳も1500円で販売しています。

1300年記念には特別御朱印帳も販売されていて、刺繍がとてもきれいでした。

買えばよかった…。

 

周辺の観光スポット

 

ここでは簡単に、周辺の観光スポットをご紹介します。

詳細は各リンク先を見てください!

 

★加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森

いろんな工芸体験ができたり、お食事どころやお土産ショップがたくさん集まっています。私はここで陶芸体験をしてマグカップを作りました!

yunokuni.jp

 

 

石川県は21世紀美術館兼六園など、金沢市だけでもたくさん観光スポットがあるのでなかなか他の土地に足を運ぶ時間がないですが、この辺りは「山代温泉」があり、静かに観光を楽しめるゆったりした場所でした。

 

ちなみに温泉宿もクオリティ最高でおすすめ。この話はまたいつか別で書きます!

 

 

【御朱印】静岡県周智郡森町:小國神社

こんばんは、耳民(みみ・みん)です。

 

御朱印シリーズ2回目、今日は小國神社を紹介します! 

f:id:mimimimm:20190223020423j:plain

(めちゃくちゃ謎な写真しかなかったです…)

 

 

 

小國神社とは? 

www.okunijinja.or.jp

 

建てられた時期は不明ですが、一説によると、約1500年前に近くの土地に神さまが降臨して神社ができたと言われています。

 

歴史の中では、皇族や武将からの信仰を集めていたそうです。

 

かつては境内に数多くの社があったそうですが、明治時代に一度焼失し手てからは、境内の小さな社に合祀されていたとのこと。

平成に入って再建されたものが多いそうです。

 

アクセス

公共交通機関では天竜浜名湖線の「遠州森駅」が最寄りですが、

駅からも車で約10分、徒歩だと約50分もかかるので(ぜんぜん最寄ってない)、車での参拝がおすすめです。 

 

東名高速道路だと「遠州森町スマートIC」から約7分、東名なら「袋井IC」から約20分です。

 

 

無料の駐車場が小分けに8箇所ほどあります。

 

お正月シーズンはめちゃくちゃ混み合うため、交通規制がかかる?と聞きました。

初詣などにいく場合は、事前に調べてみてください。

 

所要時間

 境内はかなり広く、社殿のほかにも梅や花菖蒲を鑑賞できます。

小さな横丁もあるので、ゆっくり楽しみたい方は2時間ほどみておくと良いと思います。

 

詳しくは公式HPで詳しく紹介されているのでチェックしてください!

www.okunijinja.or.jp

 

どんな御朱印

 

小國神社の御朱印はこちら! 

f:id:mimimimm:20190223015420j:plain 

 

御朱印解説

 

スタンダードな書式ですが、文字や朱印の押し方が丁寧でうれしかったです!

しっかり「近江國一宮」の朱印もありますね。

 

いただける場所は?

 

メインの駐車場から参道をまっすぐ進むと、拝殿の手前左側に社務所があります。

 

休憩所などを通りすぎた先に2つめの鳥居があるのですが、それをくぐった先です。

 

駐車場がたくさんあるので、参道の途中に出てしまうこともあるのですが、とりあえず本殿の方向に進めば大丈夫です!

 

料金

 

300円で御朱印をいただけます。

 

御朱印帳を購入する場合は、1500円・1000円の2種類から選べます。

それぞれ+300円で御朱印を書いてもらえます。

 

周辺の観光スポット

 

ここでは簡単に、周辺の観光スポットをご紹介します。

詳細は各リンク先を見てください!

 

極楽寺あじさい寺

通称「あじさい寺」と言われる通り、見頃にはたくさんのあじさいが咲き誇るきれいなお寺です。比較的小さめ。

www.ajisaidera.com

 

アクティ森

陶芸や草木染めを体験したり、スポーツや川で遊んだりできるアウトドア施設。

家族はもちろんですが、数人でコテージに泊まるのも楽しかったです!おすすめ。

actymori.jp

 

 

ぜひ行ってみてください!

【御朱印】静岡県三島市:三嶋大社

こんばんは、耳民(みみ・みん)です。

 

前回は〔御朱印ってなに?どこでもらえるの?〕という記事を書きましたが、

mimimimm.hatenadiary.jp

 

今日はいよいよ実際にもらった御朱印を紹介したいと思います!

 

記念すべき初回は、私が初めてもらった御朱印三嶋大社】です!

 

 

  

三嶋大社とは?

f:id:mimimimm:20190221013434j:plain

http://www.mishimataisha.or.jp/

 

祀っているのは「御祭神大山祇命(おおやまつみのみこと)」と「積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)」という2人。

(単位は「人」で良いのか…?)

 

まとめて「三嶋大明神(みしまだいみょうじん)」とも呼ばれるそうです。

 

めちゃくちゃ由緒正しい神社で、奈良時代の文書にも記録があるとか。

地名「三島」の由来もこの三嶋大社だそうです。

 

2000年(平成12年)には、本殿が重要文化財に登録されています。

 

初詣などにはとても混み合う人気の神社です。

 

アクセス

 

 JR東海道新幹線東海道線の「三島駅」から徒歩で約15分で到着!

途中に観光スポットもいくつかあるので、遠く感じる距離ではありません。

 

 

 

車で行く方は、駐車料金がかかるので気をつけましょう!

(お正月の三ヶ日は閉鎖されるので注意)

 

所要時間

 

境内はけっこう広くて、大鳥居から本殿まで少し歩きます。

 

途中の池でコイを眺めたり、点在する宝物館やお茶屋さんに立ち寄っていると軽く1時間くらいはかかるのではないでしょうか!

f:id:mimimimm:20190221015240j:plain

 

どんな御朱印

 

三嶋大社御朱印はこちら! 

f:id:mimimimm:20190221015438j:plain

うっすら「耳民」の文字を浮かべてみました。謎

 

御朱印解説

 

朱印・「奉拝」の文字・日付という、解説など不要なくらいシンプルなデザイン。

文字が丁寧でいい感じですね!

 

ちなみに「奉拝」は「ほうはい」と読み、「謹んで拝む」という意味で、神社やお寺に参拝した証として書かれます。

 

いただける場所は?

 

 大鳥居から本殿へ向かうメインストリートのちょうど半ばくらいに社務所があります。

かなり立派な建物なので、すぐわかると思いますよ!

 

詳細な位置は以下の公式HPで詳細を見れるのでチェックしてみてください。

mishimataisha.or.jp

 

社務所に入ってすぐのところに御朱印受付があるので、そこにいる宮司さん(禰宜?)や巫女さんに声をかければ、御朱印をもらえます。

 

料金

 

 三嶋大社は300円。デザインも1つです。

同じスペースでオリジナルの御朱印帳も販売していました。

 

周辺の観光スポット

 

ここでは簡単に、周辺の観光スポットをご紹介します。

詳細は各リンク先を見てください!

 

楽寿園

けっこうシュール。アルパカに会えます。

www.city.mishima.shizuoka.jp

 

柿田川湧水

きれいな湧水が街中を駆けめぐるように流れています。

www.kakitagawa.net

 

三島スカイウォーク 

日本最長の吊り橋。富士山も丸見えです。

mishima-skywalk.jp

 

 

三嶋大社の目の前に横丁的な飲食店の施設があったり、三島駅から三嶋大社までの道のりに楽寿園があったりと、コンパクトにかなり充実したエリアです!

 

休日のちょっとした旅行にぜひ行ってみてください!

 

 

【御朱印】御朱印ってなに?どこでもらえるの?

こんばんは、耳民(みみ・みん)です。

 

ここ数年で「御朱印」がブームになっていますね!

 

私も御朱印をもらうのが好きでこのブログでも紹介したいのですが、

そもそも御朱印ってなに?というところから話したいと思います。

 

f:id:mimimimm:20190220004823j:plain


 

 

御朱印ってなに?

 

そもそも「御朱印」とはなんぞやということですが、

Wikipedia先生によると以下の通り。

 

 朱印(しゅいん)は、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる。

 

もともとはお寺にお経を納めるときの受付印だったらしい(諸説ある)ですが、

今は参拝記念にもらう方も多いですね。

 

 

どこでもらえるの?

 

御朱印をもらえるのは、お寺や神社がほとんどです。

 

最近では、お城などでも書いてもらえたり、

書き置きの御朱印を購入できたりすることがあります。

 

お寺や神社には「社務所」があるので、

多くの場合はそこでお願いすれば御朱印をもらえます。

 

ただし、宗派や神社・お寺の規模によっては御朱印をやっていなかったり、

書き手の方が不在だったりもするので、

行けば必ずもらえる訳ではありません。

 

決まりごとはある?

 

 御朱印帳を用意しよう

f:id:mimimimm:20190220002638j:plain

 

御朱印をもらう前に、まずは「御朱印帳」を用意しましょう。

 

神社・お寺で購入する場合は1200〜1500円くらい。

 

その神社・お寺にちなんだ柄のものが多いので参拝記念になりますし、

初めのページにすでに御朱印を書いてあることもあるので、

一石二鳥な感じでちょっとお得な気がします!

 

最近はロフトや東急ハンズなどでも1000円前後で購入できます。

かわいいデザインのものがたくさんあってけっこう迷います。

私も1冊目はロフトで買いました!

 

まず参拝してからもらいましょう!

 

由来にもあった通り、

 もとは納経の証としてもらっていたものが御朱印です。

 

必ず参拝して、その記念としてもらいましょう!

 

 

御朱印をもらう流れ

 

まず社務所などの御朱印をもらえる場所を探し、

御朱印をお願いします!」と声をかけましょう。

 

デザインが選べる場合は、どれにするか伝えます。

複数個もらうこともできますが、

後ろにたくさん並んでいる時などは控えるのがベター。(また来よう!)

 

御朱印帳は、書いてもらいたいページを開き、相手に向けて渡します。

 

書いてもらっている間はしばし歓談。

あまり覗き込むと気が散るらしいので、横目でチラ見するくらい。

 

書いてもらったらお金を払います。

1ページ300円〜500円くらいですが、1000円以上のものもあります。

 できれば小銭を用意しておくとスムーズです。

 

そしていよいよ御朱印とご対面…!

 

という時に気をつけていただきたい。

御朱印帳はよく落ちる。

 

御朱印帳は蛇腹になっているので、

表紙 or 裏拍子をつかみ損ねると無限に広がっていきます。

中に挟んである紙も飛んでいったりして阿鼻叫喚。

 

周囲にも「かわいそうに…」みたいな目で見られてめちゃくちゃ恥ずかしいので

最後まで気を緩めず、がっちりホールドして受け取ってください。

 

フリマアプリなどに出品しない! 

 

少し前にニュースにもなりましたが、

珍しい御朱印であっても、フリマアプリやオークションに出品しないでください!

 

ひとつひとつ丁寧に書いてもらったものなので、

何回でも見返してじっくり楽しみましょう!

 

 

いくつか決まりごとを書いてみましたが

とは言っても堅苦しく考えず、まずはひとつ集めてみてください。

 

旅行の思い出になってとても楽しいですよ!

 

次回からは、私が実際に集めた御朱印を紹介したいと思います!

 

ブログ始めました。耳民です。

こんばんは。耳民(みみ・みん)です。

 

f:id:mimimimm:20190219011020j:plain
 

 

せっかく生きているのに表出しなければもったいない!ということで、

ブログを始めました。

 

趣味の旅行や御朱印集め、音楽、本のことを書いていこうと思います。

 

おととし入籍してから、結婚式を終え、

新婚旅行に向けた準備をしているところなので、

そのあたりの諸々も備忘録程度に書いていこうかと。

 

ではおやすみなさい。